
「ブレインスリープ ピローはすぐにへたって使えなくなのでは?」
こんな不安ありますよね。
はじめにお伝えすると、ブレインスリープ ピローは耐久性が高く、へたりにくいです。
へたってもシャワーでふっくら感は簡単に戻せるので、そこまで神経質にならなくて大丈夫です。
メンテナンスできる素材なので、使い方次第で長く付き合っていけますよ。
今回は、リアルな使用体験や長持ちさせるコツについても紹介するので参考にしてくださいね。
公式サイトでチェック
ブレインスリープ ピローはへたるのが早くて寿命が短い?
ブレインスリープ ピローは耐久性に優れているので、早くへたってすぐにダメになるといった心配はありません。
実際に1年以上使ってみた上でも、すぐにへたる感じはないです。
とは言え、一部では「早くへたってしまった」という声が存在するのも事実。

耐久性はあるのに、すぐにへたってしまったと感じる人がいるのはなぜ?
不思議ですよね…。
気になったので調べてみました。
「へたる」と捉えられる理由とは?
どうやら、頭に馴染む過程を「へたってきた」と捉えてしまうケースがあるようです。
というのも、ブレインスリープ ピローは徐々にフィット感が増していくといった特性を持っていて、頭に馴染んでくる段階で枕が低くなってくるんですね。
『ブレインスリープ ピロー』は、3層構造・9グラデーションの枕で、徹底的にフィット感にこだわった商品です。枕の特徴として、頭の形に合わせて枕の形状が変化するため、もしかしたらへたりではなく、自分の頭にフィットしてきた証拠かもしれません。
引用元:ブレインスリープ公式マガジンより
あえて、頭の形や寝方に合わせて枕の形状が変化する仕様になっているんですね。

フィットするにつれ枕は薄くなっていきますが、本来であればこれはフィットしてきた証拠であって、このフィット感が魅力なんです。
実際にこんなレビューがありました。
ローからスタンダードに取りかえてもらいました。使用回数が増えると確かに購入時より枕が薄くなりますが、へたりとは違い頭や肩に馴染む感じです。
引用元:公式サイト ブレインスリープ公式サイト「ユーザーレビュー」より
頭の形にフィットして、ある程度の厚みがなくなるのは正常の現象です。
「馴染んでいく」フィット感を味わえるのが、ブレインスリープ ピローの持ち味なんですね。
口コミやレビューでは、フィット感や寝心地の良さを評価する人のほうが割合的に多いので、あまり気にしなくても大丈夫です。
ブレインスリープ ピローの耐久性
ブレインスリープ ピローの耐久性は抜群で、長期間の使用に適しています。
メーカーが実施した耐久テストでも、耐久性の高さは実証されています。
・6年相当の使用年数を想定
・圧縮試験機を使用
・頭部と同じ荷重を繰り返し加えて、圧縮した後の厚さを測定
・圧縮回数は一晩に約20回の寝返りを想定して算出
メーカーが公表している試験結果では、
使用年数 圧縮回数 | 耐久性 | へたり率 |
---|---|---|
約1年相当にあたる 7,200回 | 94.7% | 5.3% |
約2年相当にあたる 14,400回 | 92.6% | 7.4% |
約6年相当にあたる 43,200回 | 91.5% | 8.5% |
※使用環境や使用状況、体形や体格によって、耐久年数は前後します。
※ブレインスリープ ピロー スタンダードを使用した検証結果。
6年相当の使用を想定した試験では、90%以上の高い耐久性をキープしてるんですね。

これなら、安心して長く使っていけそうですよね。
というのも、枕の平均寿命は一般的に3、4年くらい、長いもので5年ほどと言われています。
ちなみに、
「そばがら」
「ビーズ」
「綿」
「羽根」
「ウレタンフォーム」
「低反発」
のものは水洗いできない素材も多く、1〜3年くらいが目安のようです。
比較すると、6年使ってもへたりに強いブレインスリープが、いかに優秀かがわかりますよね。
価格が高いぶん、「コスパ的にどうなの?」と思う方もいるでしょうが、「耐久性の高さ」と「寿命の長さ」を考えるとコスパが良いと言えるでしょう。
公式サイトでチェック
へたりにくい理由(素材の特性から解説)
ブレインスリープ ピローは素材の特性から、フィット感と耐久性を兼ね備えたへたりにくい枕です。
ブレインスリープ ピローがへたりにくい理由は、
・独自開発の新素材を使用
・耐久性の高い特殊構造を用いている
からなんです。

大分県にある株式会社エコ・ワールドさんが、研究開発し続けた特許技術構造によって誕生した、高い耐久性と極上級の寝心地を持ち合わせた枕なんです。
編成樹脂網状構造体「E-CORE」は、糸状のポリエチレン樹脂を三次元に組み合わせた新素材クッションです。
「通気性が高い」、「体圧を分散できる」、「へたりにくい」、「簡単に水洗いができて衛生的」といった、優れた特徴を持っています。引用元:株式会社エコ・ワールド 公式ホームページより

糸状の樹脂の細さや編み方によって密度を調整して造られる、多層グラデーション構造。
1番下の“ベース層”の首元には密度を上げた芯のような部分があり、真ん中の“サポート層”と凹凸にすることで、寝心地の良さはそのままに、首をしっかり支えて体への負担を軽減。さらに、耐久性を高めることができました。
引用元:ブレインスリープ公式ページ MAGAZINE【開発ストーリー】ブレインスリープ ピロー
上層部のアジャスト層は、オーダーメイド級のフィット感が体感できるようふんわりとした優しい触感です。
下層は硬めに設計されていて、耐久性があります。
しかも以前より耐久性が強化されて、へたりにくさがパワーアップしてるんです。
ユーザーレビューでも、へたりにくさがわかる投稿がありました。
前のモデルよりしっかりフィット、へたらない
以前のモデルよりすぐにへたらなくなったところに驚きました。寝返りも打ちやすいし、メンテナンスも少し楽になるので長く使えそうです。
へたらない分、フィットするのに時間がかかりましたが、9層というだけあってか本当によく頭にフィットしてくれます。
引用元: ブレインスリープ公式サイト

改良され続けている枕であるという観点からも、製品に信用性や安心感が持てますね。
公式サイトでチェック
へたった場合の対処法2選
ブレインスリープ ピローが長く使うのに適しているのは、メンテナンスができるからなんですね。
へたりにくいと言えども、毎日重たい頭を乗せるわけですから、ずっと使っていればへたってくることもゼロではありません。

へたってきたら買い替えが必要でしょ?
ふつうであれば、へたってきたら買い替えを検討しますよね。
ブレインスリープ ピローは、へたっても安心です。
というのも、へたった時の対処法があるから、すぐに買い替えが必要になる心配がないんですね。
へたってきたらすぐできる対処法は2つ。
・シャワーでふっくら感を復元
・アジャストシートを使って高さを調整

簡単にメンテナンスできるから、長く付き合っていけるんですね。
詳しく解説していきますね。
シャワーでふっくら感を復元
ブレインスリープ ピローには形状記憶機能があります。
この機能が優秀で、枕がへたってきたなーと感じたらふっくら感が戻せるんですね。
しかも、お湯シャワーをかけるだけと超簡単。
ブレインスリープ公式Xで動画がアップされてるので、気になる方はチェックしてみてください。
実際に私がお湯でメンテナンスしてみた際の復元力がこちら↓


※STANDARDサイズを使用
完全とまでは言えませんが、初期に近いふっくら感を取り戻すことができます。

メンテナンスしながら、長く使い続けられますよ。
アジャストシートで高さを調整
へたってきたと感じたら、別売りのアジャストシートを使って、高さを調整することもできます。
【アジャストシート】
・価格:5,500円(税込)
・サイズ:幅60㎝×奥行30㎝×厚さ1.5㎝
・使い方:枕の下に敷いて使用

実際に、買い替えずにアジャストシートを使用しているユーザーもいます。
希望通りのものでした
少しへたりが気になってきていたので、買いなおそうかと思いHPを見たところ、アジャストシートを見つけました。ちょうど良かった!本当にちょうど良いです。
引用元: BRAIN SLEEP公式サイト
「アジャストシート」
standardを買ったんだけど何年か使ってるため枕が低くなってきてて買い替えを検討してて、standardにするかhighにするか悩んでて、そんな時にこの商品を知り買い替えすることなく枕を微調整も出来て大変ありがたかったです
引用元: BRAIN SLEEP公式サイト
「アジャストシート」
これなら、へたっても枕本体を買い替えなくても良さそうなので便利なアイテムですよね。
お金をかけたくない場合は、バスタオルを代用することでも高さ調整できるので、試してみるのもひとつの手ですよ。

ブレインスリープは他の枕にはないへたり対策ができるのでコスパは良いです。
公式サイトでチェック
ブレインスリープ ピローの買い替えの目安は?
メンテナンスしても寝心地が悪く、快適さを感じなくなれば買い替えたほうが良いです。
買い替える際は、「リサイクル サービス」を利用すると良いですよ。
定番のブレインスリープ ピロー シリーズの枕が、下取りで11,000円も安く買えて超お得です。
自分で枕の処分もしなくてよいから楽だし、お得で便利なサービスです。
1年以上使っている人の口コミを紹介
1年以上、使っている方の口コミを集めてみました。
実際に3、4年愛用している方もいるので、すぐにへたって使えなくなるといった心配はなさそうですね。


私も2023年から愛用してますが、今のところへたりは気にならず快適に使用できています。


枕を長持ちさせる4つのコツ
最後に、長く使うためのコツを紹介します。
耐久年数は、使用環境や使用状況によっても前後します。
せっかく耐久性があるのに、間違った使用方法で早く寿命を迎えることになったら嫌ですよね。
枕を長持ちさせるには、次の点に気をつけると良いですよ。
・定期的に水洗いする
・電熱機器に近づけない
・直射日光は避ける
・負荷をかけすぎない
私も長く使いたいので、この点に気をつけて使用してます。
ひとつずつお伝えしますね。
定期的に水洗いする
快適に長く使うために、清潔さをキープすることが大事です。
通気性が高いファイバー素材でできているブレインスリープ ピローは、ダニやカビが発生しにくいのが特長。
とは言え、何年も手入れせずに使うのは衛生的によくないし、枕の寿命にも影響します。
定期的に水洗いすることで長く使えて、快眠効果も上がるので、一石二鳥。
私は目安として夏は1、2ヶ月に1回、冬は半年に1回ペースで洗っています。
頻繁に洗う必要はないし、サッと洗えて手入れが楽なのが良いです。




洗う際は50度以上の熱湯をかけると品質劣化に繋がるので、この点だけ気をつけてくださいね。
電熱機器に近づけない
ブレインスリープの素材は、高温や熱に強くありません。
電熱機器の側に置いて使用した場合、品質劣化の原因になり、寿命を早めてしまう場合があります。
電気毛布を枕の上にかぶせたり、ストーブなどの近くに置かないようにすれば問題ありません。
直射日光は避ける
直射日光があたる場所に置くのも品質の低下につながる場合があります。
洗濯後は直射日光を避けて、陰干しすることが長持ちのコツです。
風通しのよい場所なら、短時間で乾きますよ。
負荷をかけすぎない
折り曲げたり、荷重をかけるなど不必要な負荷は寿命を縮める原因のひとつです。
例えば、
・枕の上に座る
・足で踏む、飛び跳ねる
・重い物を置く
などは、型崩れしやすいです。


扱い方を間違わなければ、長期間の使用でも安定した寝心地がキープできますよ。
まとめ
今回は、「ブレインスリープ ピローはへたるのが早くて寿命が短い?」と気になっている方に向けてのお話でした。
ブレインスリープ ピローは徹底的にフィット感にこだわった枕です。
そのため枕がある程度、薄くなるのはフィットしてきた証拠で正常の現象なんですね。
ブレインスリープ ピローはへたりにくいよう耐久性もしっかりしていて、メンテナンスしやすい素材です。
なので他と比べて、“買い替えが必要”という状況になりにくい枕です。
へたりにくさはメーカーの耐久試験で実証されているし、口コミやレビューの評判も良いので、それほど心配しなくても良いかなと思います。
私も1年半以上使ってますが、へたり感は気にならず、快適な睡眠ライフが送れています。
使い方次第で、メンテナンスしながら長く付き合っていけますよ。
新感覚まくらで快眠生活を手に入れて、健康で充実した毎日を送りましょうー♪
公式サイトでチェック
・あくまで個人の感想です。お使いのベッドとの相性や頭や身体のつくりなどによって感じ方に個人差があります。
・サービス内容や保証キャンペーン等の情報は記事掲載時点のものです。今後情報は変更となる場合がありますので、最新情報は公式サイトにてご確認ください。