PR

ブレインスリープピローの配送は留守がちな人でも受け取れる!日時指定や置き配、再配達など解説します!

購入/注文
ブレインスリープ ピローの配送は - 1
本記事には広告が含まれていますが、自分の体験と調査に基づき書かれています。

留守がちだと、ブレインスリープ ピローの配送が気になりますよね。

先にお伝えしておくと、ブレインスリープ ピローは置き配が利用できないんです。

ちょっと不便に感じるかもしれませんね。

それでも配送日時や場所を指定したり、あとから再配達も利用できるから留守がちな人でも安心ですよ。

留守がちな人が事前にできる対策や再配達について詳しくお伝えしますね。

\配達日時を指定して注文/

ブレインスリープピローの注文留守がちな人が事前にできる対策

冒頭でもお伝えしましたが、ブレインスリープ ピローは置き配注文ができません

また個人宅の宅配ボックス利用も、荷物のサイズ的に難しい場合も…。

なんせ、梱包箱が通常の枕サイズほどの大きさですからね…。

そうなると家で待機してなきゃならないので、忙しい人にとってはちょっと不便に感じるかもしれませんね。

そこで、留守がちな人でも安心して注文できる事前の対策を2つお伝えします。

それが、

・配達日時の指定
・確実に受け取れる配送先の指定

です。

日時や場所を指定できるので、忙しい人でも比較的受け取りやすくなりますよね。

ひとつずつ解説します。

配達日時を指定する

ブレインスリープ ピローの配送を担っているのは佐川急便です。

配達時間帯の選択肢が多いので、忙しい人にも好都合。

最短指定日注文日から最短で5日後
時間指定・8~12時
・12~14時
・14~16時
・16~18時
・18~20時
・18~21時
・19~21時

例えば3月25日に注文したとすると、指定できる日は最短で3月30日です。

画像引用元:ブレインスリープ公式サイト 支払いページ

配達日時を指定した後でも変更できる場合があるので、都合が悪くなったとしても安心です。

配達先が法人名の場合は配達日時の指定はできません。

配達日時を指定できるのは配送先が個人の場合のみなので、この点は注意が必要です。

\配達日時を指定して注文/

配達日時はあとから変更できる

配達予定の日時をあとから変更することもできます。

変更方法は3つあって、

・担当営業所に問い合わせる
・スマートクラブを利用する
・佐川急便の公式LINEを利用する

担当営業所は、佐川急便公式サイトの営業所検索ページから確認できます。

スマートクラブを利用する場合は会員登録が必要です。

スマートクラブはSAGAWAの無料会員制Webサービス

登録すると、佐川急便のサービスをネット上で利用できるので便利です。

画像引用元:佐川急便公式HPより

スマートクラブに登録した人には、配達予定日の事前通知が届きます。

この通知メールからも日時変更が可能です。

お悩みさん
お悩みさん

ネット上での登録はめんどくさいから嫌だな

という方は、佐川急便の公式LINEなら簡単に登録できておすすめです。

LINEで届いた、お届け予定日時から日時変更することもできますよ。

【佐川急便の公式LINE登録はこちらから】

ただし荷物の輸送状況によっては変更が難しいケースもあるので、できるだけ早めに手続きするのが良いでしょう。

確実に受け取れる配達先を指定する

画像引用元:ブレインスリープ公式サイト 支払いページ

配送先を自宅以外に指定することもできます。

これなら、自宅を留守にしがちな人でも心配ないですよね。

お悩みさん
お悩みさん

でも、、、受け取り先から自宅までの持ち運びが大変じゃないの?

枕本体のサイズは大きいもので、

サイズ約60x35x12(14)㎝
重さ約930g

ほど。

梱包箱はこれよりも大きいわけなので、

段ボール箱での持ち運びは、車でない限り厳しいです。

段ボールの中身は持ち運びしやすいようにバッグになってるので、電車移動でも可能です。

ただ満員電車だと枕がつぶれたりする恐れもあるので、移動の時間帯には注意が必要。

荷物自体は軽いので、持ち運びしやすいですよ。

中身は↓こんな感じです。

・手さげバッグ
・枕本体
・枕カバー1点
・商品カタログ
・ガイドブッグ
・1年間の保証書

がワンセットになっています。

バッグは防水ではないので、雨天は袋に包むなど工夫が必要です。

お悩みさん
お悩みさん

自宅以外に指定できる配達先がない…。

別に受け取りを本人にしなくてもいいですよね。

在宅していて必ず受け取れる人がいれば、その家に配達を頼むことだってできるわけです。

どうしても自宅で受け取るのが難しい場合は、配送先を違うところに指定すると良いですよ。

\配達先を指定して注文/

留守の時は再配達を利用する

日時指定などしていても、急用で留守にしてしまうなんてこともありますよね。

そんな時は、再配達を利用すればOKです。

再配送の依頼方法は4つあって、

・不在連絡票のQRコードもしくは担当営業所への電話で依頼
・Webサイトのスマートクラブ「Web再配達受付」から依頼
・佐川急便の公式LINEから依頼(LINE登録はこちら
・不在通知メールから依頼(スマートクラブ会員のみ)

一般的なのは、不在連絡票のQRコードまたは電話での依頼ですよね。

スマートクラブやLINE登録しているなら、それぞれの通知連絡から依頼するでもOKです。

注意点として、

荷物の保管期間は、初回配達日を含めた8日間です。

まくら子
まくら子

保管期間を過ぎると、再配達してもらえなくなるので気をつけてくださいね。

BRAIN SLEEP公式サイトはこちら

再配達先は変更できる

再配達は、自宅以外の受け取り場所を指定できる場合もあります。

例えば、

・佐川急便営業所やサービスセンター
・宅配ロッカー
・佐川提携先店舗

への指定が可能。

受け取り場所を変更する場合は、不在連絡票のQRコードからスマートクラブに届く不在通知メールから手続きができます。

ただしサービスやサイズ、重量などの理由で変更できない場合もあるので確認が必要です。

たとえば宅配ロッカーの場合、

縦・横・高さの三辺計が100cm以内かつ重量が10kg以内の荷物

規定があるので、ブレインスリープ ピローはサイズ的に指定は難しいかもしれません。

受け取り先の変更で、選択項目に宅配ロッカーが指定できるようであれば変更は可能です。

不明であれば、不在通知書などに記載のある担当営業所に確認してみるとよいですよ。

再配達の日時は変更できる

再配達日の都合がつかなくなった…

そんな時は、再配達を改めて依頼することもできます。

再配達日の変更方法もこれまでと同じです。

・不在連絡票のQRコードもしくは担当営業所への電話で依頼
・Webサイトのスマートクラブ「Web再配達受付」から依頼
・佐川急便の公式LINEから依頼
・不在通知メールから依頼(スマートクラブ会員のみ)

ただし先ほどもお伝えしたように、荷物の保管期間が8日間しかないので、早めに日程調整するのが安心ですよ。

当日の再配達を依頼する場合

平日であれば、当日の再配達も依頼ができるんです。

ただし全エリアではなく、営業所や地域によります

「受け取りを後日にしたくない」

「急ぎで荷物を受け取りたい」

という場合は、不在通知書に記載の担当営業所に問い合わせてみてくださいね。

まとめ

「留守がちだと、ブレインスリープ ピローの配送ってどうなるの?」と気になっている人に向けて、事前にできる対策と再配達についてお伝えしました。

配送業者佐川急便
置き配
個人宅の宅配ボックス
※サイズ的に難しいケースも
配達日時の指定
配達先の指定
配達の最短指定日注文日から最短5日後
配達の指定時間帯8~21時
配達日時の変更
※輸送状況による
再配達の依頼
再配達の場所を変更
※変更できない場合もある
再配達の日時変更
当日の再配達依頼
※営業所や地域による
荷物の保管期間:初回配達日を含めた8日間

置き配注文はできませんが、配達日時や場所を事前に指定することが可能です。

留守にしがちの人は荷物を受け取りやすくするために、配達日時や場所を指定するとよいですよ。

万が一、留守で受け取れなくても再配達が利用できるので安心です。

配送サービスをうまく利用すれば買い物しやすいですよ♪

\配達日時を指定して注文/

BRAIN SLEEP公式サイトはこちら

サービス内容や保証キャンペーン等の情報は記事掲載時点のものです。今後情報は変更となる場合がありますので、最新情報は各公式サイトにてご確認ください。